最近耳にするESとは?ESの調査方法、ESを高めるメリット、ESを高める方法

ESとは?

最近耳にする機会が多くなったESとは、「Employee Satisfaction」の略、つまり従業員満足度を指す言葉です。

企業の業績を上げるために最も重要といわれるCS「Customer Satisfaction」つまり、顧客満足度と対比して使われることの多い言葉です。

以前は、顧客満足度を向上させるためには労働者が犠牲になることもやむを得ないという考えの経営者が多くいました。

とはいえ、そのようにCSだけを追求する方法は一時的には効果を発揮しても労働者の離職率の増加や生産性の低下につながっており、長い目で見ると会社にとってプラスではありません。

現在では従業員満足度の向上が企業の発展と深く結びついていることが知られています。

その調査方法とは

ES調査とは社員を対象として行われるアンケート調査のことです。

この調査により会社の方針や様々な制度、職場環境や上司に関する満足度を知ることができます。

このデータから企業に対する働く側の意識や、感じている問題点が浮かび上がってくることもあります。

この調査には様々な代行業者がおり、比較検討して依頼することが可能です。

高めるメリットとは?

ESとCSは深く結びついていることが最近の研究で明らかになっています。
従業員満足度を高めることで労働者は経営者や会社から大切にしてもらえているという安心感を抱きます。

そうすると仕事に対するモチベーションが上がりより積極的に業務に取り組むようになります。

そのように仕事のパフォーマンスが上がることで同時にCSも向上し、結果として会社の業績もアップすることにつながるわけです。
もうひとつのメリットは、労働者の離職率が低下するという点です。

会社に将来性や社会性を見いだせなかったり、職場環境にストレスが多かったりすると転職を考える労働者は少なくありません。

しかし、労働者が満足度を高く感じている会社の場合、離職率がぐっと低くなります。

貴重な人材を安定して確保でき、新しい人員を育てるために余分の時間や費用を取られずに済むのです。

それを高める方法

労働者の満足度を高める方法として陥りがちなのが、給料や休日などの待遇のみを向上させるという方法です。

確かにそうした待遇面の向上を期待している労働者は少なくありません。

とはいえ、賃金だけが仕事の満足度につながっているわけではありません。

例えば、職場の人間関係を含めた職場環境は仕事の満足度に大きく関係します。

また、業務内容にやりがいを見いだせるか、自己成長につながるかといった点も働く側にとっては重要なポイントです。

つまり、単に賃金だけではなく心の報酬を与えることが満足度の向上に欠かせません。

調査で問題点が明らかになったらできるだけ早めに対応することが労働者の離職やモチベーションの低下を予防することにつながります。
こうした対応について御社自身では困難だと感じる場合は労働問題に強い弁護士への相談をおすすめします。

この記事の監修者
弁護士・監修者
弁護士法人ひいらぎ法律事務所
代表 社員 弁護士 増田 浩之
開所以来、姫路エリアに密着。使用者側労働問題に注力。経営法曹会議会員。

>

お気軽にお問い合わせください。



労務問題はしんどいものです。

当事務所は労務問題に注力。

お気軽にご相談ください。


TEL:079-226-9933